FX【フィボナッチリトレースメント】数列の意味や引き方、手法、注意点

FX【フィボナッチリトリースメント】数列の意味や引き方、手法、注意点

FXのテクニカル分析では、フィボナッチリトレースメントがよく用いられています。

有用な分析手法なのではないかと思っていても、意味や使い方がわからずに手を出せないでいる人もいるでしょう。

フィボナッチリトレースメントとは一体どのような手法なのでしょうか。

この記事ではフィボナッチリトレースメントの元になっているフィボナッチ数列の意味から解説を始めていき、テクニカル分析に使えるようになるための引き方や注意点を説明します。

そもそもフィボナッチ(数列)とは?

フィボナッチリトレースメントの意味を知るためには、フィボナッチ数列についての理解が必要です。

フィボナッチ数列から導き出されるフィボナッチ比率が重要になるので、まずは数学的な意味を順番に確認していきましょう。

フィボナッチ数列とは?

フィボナッチ数列は数学的にはとてもシンプルな数列の一つです。

13世紀の数学者として有名なレオナルド・フィボナッチが見つけた数列として知られています。

一般項は前とその前の項を足したものとされ、一番目と二番目の項は1になっています。

つまり、三番目は1+1で2になり、四番目は2+1で3、五番目は3+2で5という風に計算していくことができる数列です。

この後も同じようにして計算していくことができ…

1、1、2、5、8、13、21、34、55、89…

といった数列になっています。

フィボナッチ比率とは?

フィボナッチ比率とはフィボナッチ数列の項を特定の感覚で割り算をした値が最終的に収束する値を指します。

例えば、手前の項を後の項で割った数列を作ると1、0.5、0.67、0.6、0.625、0.619、0.618となって最終的に0.618に収束します。

逆に後の項を手前の項で割っていくと最終的には1.618に収束するのがフィボナッチ数列の特徴です。

また、ある項を二つ後の項で割ると0.382、三つ後の項で割ると0.236に収束します。

この比率がフィボナッチ比率と言われるものです。

フィボナッチが分析に使われる理由

フィボナッチ比率がFXのテクニカル分析に使われるようなったのには、理由があるのか気になる人もいるでしょう。

フィボナッチ比率の一つである1.618は黄金比と呼ばれているもので、例えば長方形の縦横の比率が黄金比になっていると最も美しいという印象を受けると言われています。

美的な意味が大きいとされる一方で、数学的な意味も研究が進められてきました。

その兼ね合いから作図をする際に用いると意味のある図を作り出せると考えられていて、チャートの分析にも活用されるようになっています。

※もともとは上記の様な理由で利用されていたと思いますが、現代では「みんなが意識しているから使う」という意味合いが強いように感じます。

フィボナッチリトレースメントの引き方や手法について

フィボナッチ比率について理解できたところで、フィボナッチリトレースメントについて基本的な手法を確認していきましょう。

フィボナッチリトレースメントの引き方と、解釈の仕方や活用方法について簡単に解説するので参考にして下さい。

フィボナッチリトレースメントの引き方

フィボナッチリトレースメントはフィボナッチ比率がわかっていれば引くのは簡単です。

FXチャート上で極大値と極小値をまず選びます。

そして、極大値と極小値のそれぞれの水平線を引きましょう。

この間を、フィボナッチ比率で分割する水平線がフィボナッチリトレースメントです。

典型的なのは極大値を100、極小値を0としたときに38.2、50.0、61.8の3本の水平線を考える方法です。

さらに23.6、76.4の2本を足して5本の水平線で考える方法もあります。

フィボナッチリトレースメントの基本的な考え方

フィボナッチリトレースメントは黄金比を頼りにしてレジスタンスラインとサポートラインを探るテクニカル分析です。

経験的に高値と安値の間でフィボナッチ比率の位置まで、価格が上昇または下落すると反発が起こりやすいことが知られています。

この反発のタイミングを見計らうのに使えるのがフィボナッチリトレースメントです。

特に38.2と61.8のところで反発が起こりやすいことから、中心に近い3本を引いて分析するのが一般的になっています。

フィボナッチリトレースメントでわかる2つのこと

フィボナッチリトレースメントによるテクニカル分析でわかることをもう少し具体的にしておきましょう。

端的に言えば買い戻しと戻り売りのタイミングがわかります。

例えば、上昇トレンドがあったときには38.2や61.8のところでは戻り売りが起こりやすく、一時的に価格が下がる傾向があります。

そして、またフィボナッチ比率のところで反発が起こって価格が上がるのが一般的です。

下降トレンドのときには逆にフィボナッチ比率のところで買い戻しが起こる可能性が高いとされています。

フィボナッチリトレースメントを利用する際の注意点

フィボナッチリトレースメントを使うと、トレンドの中で買い戻しや戻り売りのタイミングを見出すことが可能です。

しかし、フィボナッチリトレースメントを利用するときには注意点もあるので、重要なことも三つ理解しておきましょう。

フィボナッチリトレースメントは経験則

フィボナッチリトレースメントは、黄金比に基づいていて神秘的な力が秘められている数学的に正しい予測方法だと信じている人もいます。

しかし、為替レートの動きは社会情勢の変化や政治の動向などによって大きな変化を受けるので、必ずしも数学的に意味のある変換をしても実際の値動きを完璧に予測できるわけではありません。

フィボナッチリトレースメントは経験則でもあるので、ある程度の信頼性はありますが、絶対的な指標ではないので注意しましょう。

他のインジケーターとの併用が必要

フィボナッチリトレースメントによる予測の正確性を高めるためには、他のインジケーターの使用も不可欠です。

ボリンジャーバンドを使ってトレンドが維持されるかどうかを見て、フィボナッチ比率のところで反発を受けた後にトレンドが逆転してしまわないことを確信しておくのが典型的な併用方法です。

移動平均線のパターンも考慮して、想定した通りのトレンドが続くかを見極めるのも良い方法でしょう。

他のインジケーターの補助を受けることでフィボナッチリトレースメントの価値が上がります。

他の投資家の動きにも注意が必要

フィボナッチリトレースメントはとても簡単に使えるインジケーターです。

初心者でも気軽に使って反発の瞬間がいつかを見極めることができます。

そのため、フィボナッチリトレースメントを使うと売り買いのタイミングがとてもわかりやすく見えることも少なくありません。

そうなると、大勢の投資家が注文を出してしまうために予想外の値動きを示すこともあります。

あまりにもわかりやすかったときには、他の投資家の影響を受けるリスクがあると考えましょう。

『FX【フィボナッチリトレースメント】数列の意味や引き方、手法、注意点』のまとめ

フィボナッチリトレースメントは、黄金比に関連するフィボナッチ数列を元にしたテクニカル分析の手法です。

レジスタンスラインとサポートラインを予測的に導き出せるのが特徴で、極大値と極小値を通る水平線をフィボナッチ比率で分割するだけで引くことができます。

買い戻しや戻り売りが起こるタイミングを見極めるのに使える簡単な手法なので品用されています。

ただし、経験則なので他のインジケーターも併用して明確なトレンドが維持されるかどうかを見極めた上で注文することが大切です。

わかりやすいインジケーターなので他の投資家の注文による影響も受けやすい点にも留意しておきましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です