インジケーターを利用するメリットとデメリット|最強の組み合わせは?

インジケーターを利用するメリットとデメリット|最強の組み合わせは?

ドカン!と大きく儲けるのではなく、リスクを最小限に抑えつつ利益を上げたいという人にオススメなのが、最適な買い時・売り時を通知してくれるインジケーターというシステム。

そのニーズを狙ってか、現在では豊富なテクニカルを採用もしくは併用した、さまざまなタイプのインジケータが利用可能です。

ただ単に用いるのではなく、ご自身の目的などにあったトレンドを複数組み合わせることで更に利益を上げることもできるのですが、選び方を間違ってしまうと利益を上げるどころか、リスクを更に増やしてしまう結果にも。

ここでは、そもそもインジケーターを利用することで考え得るメリット・デメリットをご紹介するとともに、今オススメしたい最強の組み合わせをご教授します!

インジケーターを利用するメリット

なぜ、FXユーザーの多くがインジケーターを用いるのか?

そこには、インジケーターを使いこなすことで、そうではない場合と比べ多くのメリットを手に入れることができるため。

逆に言えば、使いこなせないとせっかく手に入るはずだった利益さえ失ってしまうということ。

では、実際にインジケーターにはどういったメリットが内在するのか?

ここで挙げるその主なものとは、以下の通りです。

初心者でも分かりやすい視覚的見やすさ

単なるチャートだけでなくインジケーターを利用するFXユーザーが求める最大のメリットがこちら。

ローソク型の折れ線グラフを採用した一般的なチャートは、縦横それぞれの図の役割を理解しておくことが前提となっている上、そこに移動平均線やMACDといったテクニカルと呼ばれる情報を上乗せして、将来の動きを把握する必要があります。

一方、インジケーターは、それらの情報を全て搭載した上で見やすさが重視されたデザインとなっているため、FXビギナーの方でもチャートの動きと特徴がつぶさに把握できるというわけ。

全ての情報を加味した上でローソク線の形で案内が行われるため表示までに若干のラグはありますが、それでも分かりやすく果実な予想結果を手に入れられます。

チャートのみと比べ総合的な予想が可能

現在提供されているインジケーターの多くは、テクニカルと呼ばれる専門的な情報が盛り込まれています。

移動平均線やボリンジャーバンドといったものがそれです。

こういったテクニカルは、その仕組みをきちんと理解すれば心強い味方となってくれますが、仕組みを把握していない間はただ単に複雑なシステムの1つとしかいえません。

こうしたデメリットを補うべくインジケーターは、テクニカルを用いた分析を自動的に行った上で、最適な買い時・売り時を予測してくれます。

これが、インジケーターが別名「テクニカル指標」とも呼ばれる所以。

したがって、FXビギナーの方はもちろん、チャートのみでFXに参加している方にとっても、ぜひ活用すべきツールといえるでしょう。

インジケーターを利用するデメリット・注意点

残念ながら、インジケーターも万能なツールではありません。

実際に使う上で必ず押さえておくべきデメリットともいえる要素も、実は少なからず存在します。

ただし、これらはいずれも成功との裏表ともいえる要素ばかり。

逆に言えば、デメリットをしっかりと理解した上でそれを覆う使い方を心がければ、自ずとデメリットによる影響は抑えられるでしょう。

ここでご紹介しておきたいデメリットは、以下の通りです。

急激なチャートの動きに遅れることがある

FXをたしなむ上で必ず知っておきたいポイントの1つに「チャート(相場)の急激な動き」があります。

例えば、その代表的なものの1つに米国「雇用統計」があります。

毎月初めの金曜日に米国で発表される雇用統計は、その情報がもたらす影響の大きさから、米ドルを中心としたほぼ全ての為替取引に影響を及ぼします。

通常でも上下に1円~2円程度動くほどで、このタイミングには特に注意が欠かせません。

そして、さまざまな情報を前提に動いているインジケーターは、実はこの急激なチャートの動きに対してあまり強くないという弱点があるのです。

特にトレンドを重視したインジケーターほどその影響は顕著で、このタイミングでのインジケーターを用いた取引は、できるだけ避けた方が良いといえるほど。

最悪、動きの激しさによってインジケーターの機能自体が一時的に停止してしまうこともあるので、基礎知識として覚えておいてください。

相場の気配による動きを察知しづらい

FXでも用いるインジケーターには、大きく分けて「トレンド系」と「オシレーター系」の2つがあります。

このうち、一般的に用いられているトレンド系インジケーターを使っている場合、相場が影響する動きに対して迅速な対応がとれないことがあります。

いわゆる「買われすぎ」「売られすぎ」といった要素がそれで、こういった相場の気配で形成される買い・売りに対して、指標や過去の動きといった情報を参照して予測するトレンド系インジケーターは苦手な分野といえます。

したがって、インジケーターを用いる場合は、どちらか一方のみでなく両方のタイプを併用するのがオススメ。

個人的に最強だと思うインジケーターの組み合わせ(SMA・一目均衡表(雲のみ)・RSI)

インジケーターでは、さまざまなトレンドや情報を単一で、もしくは組み合わせて用いることができます。

例えば、SMAとRSIを組み合わせるといった方法がそれです。

もちろん、それぞれの組み合わせ方によって得意・不得意なジャンルもあるので、どれを選ぶかはあなた次第。

ここでは、それぞれの取引に合わせた、特にビギナーの方にぜひ使ってほしい個人的に最強と考える組み合わせを2つご紹介します。

移動平均線とRSI

トレンド系インジケーターの最もメジャーな存在ともいえる「移動平均線」と、オシレーター系のインジケーターとして実績ある「RSI」の組み合わせが、第一にオススメ!

この2つの組み合わせで押さえておきたいのが「ゴールデンクロス」と「デッドクロス」の2つのクロス情報。

移動平均線と並行してRSIの情報を表示することで、より分かりやすくこれら2つのクロスの発生をつかめます。

特に、単なる流れなのかそれとも急激な下げなのか判断しづらい下降トレンドを把握する方法として、最強の組み合わせです。

取引に入るポイントだけでなく売りのポイントも同時に把握したい!という方に最適。

一目均衡表とMACD

エントリーポイントを測る上で欠かせないMACDと、相場の動きを把握しやすい一目均衡表の併用は、特に短期間で買い・売りを行いたいという方にオススメの組み合わせ!

チャート上に作られる雲と呼ばれる範囲の広さと場所によって相場の流れを把握する一目均衡表は、トレンドの流れを把握するのが苦手という方に最適な情報です。

これに、MACDを組み合わせることで雲の位置が下なら上昇、下なら下降といった具合で、簡単に流れとエントリーポイントをチェックできます。

また、雲の厚みで相場が反転するまでの長さもある程度把握できるので、より高精度な取引も可能に。

MACDと移動平均線

特に順張り取引の数が多くなりがちなバイナリーオプションに特化した組み合わせがこちら。

この2つの組み合わせによって、トレンドの発生や変化をいち早く捉えられるのです。

したがって、エントリーポイントがわかるだけでなく、売り場や入るのを避けた方がよいタイミングさえも分かるという仕組み。

移動平均線だけではトレンドの変化に気づきにくく、その弱点を埋めるべくトレンドを把握しやすいMACDを組みあわせ弱点を補った、ある意味最強の組み合わせといえます。

ただし、順張りには強い一方変化が激しい逆張りにはやや弱さも残るので、取引によって使い分けるのがポイント。

「インジケーターを利用するメリットとデメリット|最強の組み合わせは?」のまとめ

流れに合わせたエントリーだけではなかなか勝てないFX。

それを勝ちへと導く確率を高めてくれるインジケーターは、FXビギナーの方にこそぜひおすすめしたいツールです。

そのまま使うのももちろんOKですが、どんな相場にも勝ちたいのであれば、ここはさまざまなインジケーターを自分好みに組み合わせてみることをオススメします。

「それは分かっているけれど、組み合わせ方が分からない」という方は、今回ご紹介した最強組み合わせをぜひ実践してみてください。

今まで以上に勝率を上げることだって、決して夢ではありません!

ただし、メリットだけに囚われず、必ずデメリットの存在もお忘れなきよう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です